今こそ「地産地消」の底力を
県民の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の広がりによって、本県の経済は厳しい試練に見舞われています。
こうした時だからこそ、この苦難を本県一体となって乗り越えなくてはなりません。
「みやざき元気!“地産地消”推進県民会議」は、口蹄疫や鳥インフルエンザ、新燃岳の噴火といった災害が相次ぐ中、「広い意味での地産地消」に取り組むことで、地域経済を持続的に発展させることを目指して平成24年3月に発足しました。
そして、その取組は着実に県民の皆様に浸透し、地域の力となってきました。
いま再び本県を元気づけるためには、皆様の身近なところから、地元の商品やサービス等を意識して使っていただくことが必要です。
普段の食材や大切な人に贈る花、仕事の依頼や製品の発注など、あらゆる機会にぜひ「地元宮崎」を選択肢に加えてもらえませんか?
あなたの行動が本県の生産者や経済を支える「応援消費」となります。
今こそ「地産地消」の底力を、よろしくお願いします。
みやざき元気!“地産地消”推進県民会議
会長 宮崎県知事 河野俊嗣
「広い意味での地産地消」
県内で生産された農林水産物をはじめ、工業製品や県内事業者が提供するサービスなども含めて「宮崎産」を意識し、活用していくこと。
「応援消費」
単なる消費活動ではなく、人や企業、地域などを応援するために消費すること。
みやざき元気!“地産地消”推進県民会議
◆県民会議構成メンバー(20団体)
・
宮崎県農業協同組合中央会
・
一般社団法人 宮崎県商工会議所連合会
・
宮崎県森林組合連合会
・
宮崎県漁業協同組合連合会
・
宮崎県経済農業協同組合連合会
・
宮崎県商工会連合会
・
宮崎県中小企業団体中央会
・
一般社団法人 宮崎県建設業協会
・
宮崎県経営者協会
・
宮崎経済同友会
・
一般社団法人 宮崎県工業会
・
九州経済連合会宮崎地域委員会
・
公益社団法人 宮崎県物産貿易振興センター
・
公益財団法人 宮崎県観光協会
・
日本労働組合総連合会宮崎県連合会
・
宮崎県地域婦人連絡協議会
・
環境みやざき推進協議会
・宮崎県市長会
・
宮崎県町村会
・
宮崎県